- 2021.05.20
コロナ渦で広がる無人販売
無人販売といえば、田んぼが広がる地域に野菜を並べた木造小屋がぽつり、のイメージ。しかし最近は町中に、店員のいない無人業態の販売店が続々と誕生しているようだ。 店側は人件費を削減でき、客も店員に気を使わず、自分のペースで買い物を楽しめる。コロナ禍が長期化する中、「非対面」を歓迎する向きもあるようだ。 […]
無人販売といえば、田んぼが広がる地域に野菜を並べた木造小屋がぽつり、のイメージ。しかし最近は町中に、店員のいない無人業態の販売店が続々と誕生しているようだ。 店側は人件費を削減でき、客も店員に気を使わず、自分のペースで買い物を楽しめる。コロナ禍が長期化する中、「非対面」を歓迎する向きもあるようだ。 […]
世界中でまだまだ終息の見通しが立たない、新型コロナウイルス。 これにより、突然テレワーク在宅勤務を余儀なくされた方やリスクを最小限に抑えるため、新しい働き方を考え始めた方が多いのではないでしょうか。 快適な在宅ワークのために必要なインターネット環境とは? スマホだけでどこまで出来る? テレワークを始 […]
テレビなどの影響もあり、現在1つの賃貸住宅を複数人で共有して暮らす「シェアハウス」が大都市圏を中心に増えています。 日本を訪れる外国人のみならず、少子高齢化を背景にした「おひとり様」が増えていく日本人向けにも潜在需要がありそうです。 その人気の理由やメリットとは? シェアハウスの魅力とは? 現在、首 […]
日本が『令和』という新しい時代を迎えた本日5月1日。 今年は新天皇の即位の日ということもありゴールデンウイークを構成する休日となっていますが、年に一回の『メーデー』でもあります。 メーデーというとよく病院の定休日情報などに掲載されていますがどのような日なのでしょうか? 【メーデーはどんな日?】 もと […]
国内大手音響機器メーカーであるオンキヨー&パイオニアはスポーツ向けのワイヤレスイヤホン『E6wireless』を今月下旬に発売します。価格は税別4000円前後を予定していています。 ランニング中などでも音楽が聴けるようにIPX4相当の防水性を備えており汗や雨に強い仕様になっています。 また、激しい運 […]
大手通信業者のKDDIは保育園・幼稚園向けにICT化をサポートするサービスを提供するKids Diary(キッズダイアリー)株式会社に出資することを発表しました。 Kids Dairy株式会社では『Kids Diary』という保育園と保護者向けの電子連絡帳アプリを提供しています。 Kids Daia […]
電子錠・電気錠の企画、開発や発売を行う株式会社エナスピレーションは今月26日に*スマートロック『ES-F300D』を発売しました。 この製品は端末を持って鍵に近づくだけで自動的に開錠できる『スマートオープン』と端末を鍵にタッチすることで開錠できる『マジックタッチ』に対応しています。 *スマートロック […]
2月でまだまだ寒い日々が続きますがもう数か月もすれば春がきます。 進学や転勤など4月からの新生活のために引っ越しをする方が多くなるため1月~3月は 不動産界隈にとっての繁忙期です。 非常に入れ替わりが激しい時期ではありますがこれを逃さずに何とか契約してもらおうと躍起になる時期です。 しかし不動産業界 […]
私たちの暮らしに必要不可欠になっているインターネットですが、接続するためには『プロバイダ』と呼ばれるインターネット接続を提供している会社と回線を繋がなくてはいけません。しかしながら現在多くの種類のインターネット回線が存在していてサービスも多岐にわたります。 そのような状況で「どれが自分に合っているの […]
経済産業省は、電力の契約先を新電力に切り替えた家庭(低圧)の件数が、2018年3月末に約622万件に達し、はじめて件数ベースで10%を超えたと発表した。 2018年3月末、2016年4月の電力小売りの全面自由化から約2年間が経った。この間、新電力への切替え(スイッチング)件数は、全面自由化以降、着実 […]
家全体にIoT化を施すことにより、頭脳を持った家ロボットみたいになること、それこそが「スマートホーム」です。映画の中の話みたいですが、いまや夢ではなくなり現実的なものとなってきています。 たとえば、こんな光景を想像してみてください。仕事から帰宅したあなたがGoogleホームやAmazonエコーのよう […]
2016年4月に電力の小回り全面自由化、2017年4月にガスの小売り全面自由化など、エネルギー領域は本格的に自由競争時代となった。こうしたエネルギーの全面自由化には、これから起こる変化の第一歩に過ぎない。 エネルギーは社会基盤と密接に関係していることが多い。そこで社会基盤が抱える課題を […]