周りの音もキャッチしながら、イヤホンから流れる音楽も同時に楽しめる骨伝導イヤホン。
第2の聴覚と言われる、骨に音の振動を伝えるスタイルの骨伝導スタイルのイヤホンとは?
鼓膜を経由せず、音を届ける「骨伝導」
通常人が音を感じるには、外耳で音を集め、鼓膜がその振動をキャッチし、中耳で増幅させ、内耳で電気信号に変換して音を脳に伝えます。
一方、骨伝導は鼓膜を経由せずに頭蓋骨や軟骨といった「骨」を通じて音の振動を内耳に届けています。
例えば耳をふさいで自分で声を発してみると、耳をふさいでいるにも関わらず自分の声がはっきりと聞こえると思います。
これは、自分で声を発する時にその振動が自分の頭蓋骨を経由して聴覚器官に届いているため聞こえるもので、これが骨伝導です。
この技術は当初、音が聴こえない、あるいは聴きづらい人々の補聴器として開発されてきました。
しかし、17年ほど前から音楽鑑賞用にも製品開発され、性能も大幅に進化し、近年注目が高まっています。
最大のメリットは「ながら聴き」!?
骨伝導イヤホン使用の最大のメリットは、耳をふさがないためイヤホンから流れてくる音楽と、外の音を同時に聞ける「ながら聴き」が可能になることです。
この「ながら聴き」がどんなケースで役立つのでしょうか。
まず地下鉄など電車に乗る際に、音楽を聞きながら車内アナウンスもしっかりと聞きとれること。
路上を歩きながらという場面でも、車や自転車が近づいてくる音や工事現場近くなどの音や声も聞こえるので、事故の危険性も低くなります。
耳への負担が少ない、安心安全性のイヤホン
近年のスマートフォンの普及に伴い、外でも音楽やゲームを楽しむためにイヤホンを使う人が増えてきます。
そうした背景から、大音量&長時間のイヤホン利用で、現在「イヤホン難聴・ヘッドホン難聴」が世界的に問題視されています。
その点、骨伝導イヤホンは耳の穴が圧迫されないため耳が疲れにくく、鼓膜を振動させないので、大音量が原因で難聴になる心配がありません。
骨伝導が人体に害を与えることはなく、鼓膜への負担も小さい為、身体に優しい安心安全のイヤホンといえるでしょう。
骨伝導イヤホンの未来
また地下鉄構内や空港、工事現場など、職業柄大音量の中で働く人たちは、耳に負担がかかりやすいです。
特に空港の滑走路近辺で働く人たちは、かなりの騒音のため、通常は耳栓をしているそうです。
骨伝導イヤホンが今後さらに進化し、耳栓と併用して通信手段として活用できるようになれば、騒音の大きな職場での作業の効率化などにつながることが期待できます。
音楽鑑賞用だけでなく、様々な場面での活用が期待出来、今後さらに注目が高まることは間違いないでしょう。
たかがイヤホン、されどイヤホン。
より快適に安全に生活するために、良質なものを選んでいきたいものですね。
只今、無料トライアル実施中!!
弊社では全国の様々な企業様で使われているSMS送信サービス
『プッシュPro-SMS』の無料トライアルを実施しております。
・国内3大キャリア(docomo・au・SoftBank)との直接接続で開封率99.9%‼
・全キャリア長文SMS送信 ※最大660文字までのSMS配信に対応。
・PDFやExcel、CSVなど様々なファイルの添付が可能
・誤送信防止機能
・24時間 365日 万全のサポート体制
シンプルな操作方法で,様々な業務の効率化を解決するツールとして多くの企業様に活用されています。
使用例 : 本人確認、申し込み、 決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途など
実際のシステムをお試しいただくことで、より明確な使用時のイメージをお持ち頂けます。
