NTTドコモが12月3日、Web手続きに特化した中容量(20GB)の新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。
提供開始は、2021年3月から。
これまでの格安スマホとの違いとは?
新料金プラン「ahamo(アハモ)」
ahamoは、オンライン手続きに特化した中容量の新プランだ。
月額2980円(税別)で20GBまでのデータ通信が利用できる。
ネットワークはドコモの4Gと5Gに対応。
20GBのデータ容量を使い切った後も、1Mbpsでデータ通信を利用可能だという。
また、1GBあたり500円で追加チャージを行えば、高速通信に戻すことができる。
海外でも、82の国や地域で追加料金なしで利用できるとのこと。
音声通話については、定額で1回あたり5分以内の国内通話が可能。
5分を超える場合は、30秒あたり20円の料金が掛かる。
月額1000円を払えば、国内通話がかけ放題となる「かけ放題オプション」のプランもある。
サービスを最大限シンプルに
KDDIのサブブランド「UQ mobile」、ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」とは異なるのは、ドコモのユーザーはMNPの手続きをせずにahamoに変更できるという点だろう。
実店舗での取り扱いは行わず、新規申し込みから各種手続き、サポートまで全ての手続きがオンラインでのみ受け付け可能となっている。
ahamoユーザーはドコモショップやドコモインフォメーションセンター(電話窓口)を利用することが出来ないが、端末(SIMカード)の紛失・盗難による利用中断や端末の故障など、緊急の用件に関しては専用の電話窓口でも対応する予定。
またドコモの既存プランでは、中学生(13歳)以上であれば本人名義で回線契約が可能であったが、 ahamoを契約できるのはdアカウントを持つ20歳以上のユーザーに限られる。
ただし、保護者が契約をして20歳未満のユーザーを利用登録することは可能だ。
解約金や契約期間の縛りはなく、支払い方法は口座振替かクレジットカードのみ。
このように、受け付け拠点やサービスを絞り込むことで、月額2980円という料金を実現したという。
ドコモのキャリアメールを利用は不可、一部の既存プラン向けの割引を併用することはできない。
「dアカウント」や「dポイント」については所定の手続きを経ることでそのまま引き継ぐことが可能だという。
このように利用できるサービスを絞ることで、月額2980円の格安提供を可能としている。
Ahamoの由来である、「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」。
「なるほど」という相づちの英語表現である「Aha」。
楽しいときの笑い声である「アハ」。
このような意味が込められたドコモの新プラン。
ドコモは、このプランを通じてユーザーに驚きや喜び、楽しさを感じてもらいたいとしている。
只今、無料トライアル実施中!!
弊社では全国の様々な企業様で使われているSMS送信サービス
『プッシュPro-SMS』の無料トライアルを実施しております。
・国内4大キャリア(docomo・au・SoftBank・Rakuten)との直接接続で開封率99.9%‼
・全キャリア長文SMS送信 ※最大660文字までのSMS配信に対応。
・PDFやExcel、CSVなど様々なファイルの添付が可能
・誤送信防止機能
・24時間 365日 万全のサポート体制
シンプルな操作方法で,様々な業務の効率化を解決するツールとして多くの企業様に活用されています。
使用例 : 本人確認、申し込み、 決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途など
実際のシステムをお試しいただくことで、より明確な使用時のイメージをお持ち頂けます。
下記バナーよりお気軽にお問い合わせください。
