車に乗ったまま野菜を買うことができるイベント「ドライブスルー八百屋」が首都圏で人気を集めている。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、販売員と客が接触する機会を極力減らすとともに、飲食店の営業時間短縮の影響で行き場をなくした食材を扱うことで食品ロスの削減を目指す試みだ。
入者は下車することなくスタッフがトランクに商品を積み込み、人との接触や待ち時間も軽減しながら購入することができる。
「ドライブスルー八百屋」の起源
青果卸売会社「フードサプライ」は2020年4月に「ドライブスルー八百屋」を東京・千葉で開始。
その後、北海道、静岡、大阪、京都などにも展開を広げた。
当時、新型コロナウイルスの影響で外食産業の売り上げが激減し、飲食店向けに青果を栽培する全国の契約産地でも商品が余り、多くの野菜が廃棄となってしまう危機的状況にあった。
それらの野菜を詰め合わせ、消費者に安全安心な方法で提供したいと考えが「ドライブスルー八百屋」のサービスを生んだという。
混雑しているスーパーのレジで並ぶ、沢山の人が触ったお野菜を買うのに抵抗があるなどの問題も解決、ドライブスルーで人との接触を最小限に抑えた形で商品の購入が可能。
実際、売り上げの方は?
新型コロナウイルスの影響により外食向けに販売予定だった野菜をお得に詰め合わせ、「もったいない野菜セット」として販売している。
埼玉県八潮市の物流倉庫で開いた際は、約20種類の野菜を1セットとして3500~5000円で販売し、2日間で500セット以上を売り上げた。
買い物は事前予約制だが、公式サイトから申し込むだけなので簡単。
予約なしで買える「当日販売分」も用意されることもあるようだが、すぐに売り切れてしまうらしい。
やはり、食材ロスや人との接触を最小限にするためにも事前予約は重要なのだろう。
今回、新たな緊急事態宣言による飲食店時短要請を受け、再び野菜破棄の課題が浮上し、流通を行っている卸売業・製造業の売り上げが低下している。
加えて、農家、製造業、卸売業、物流業は協力金の対象にならず、今回の要請を受け非常に深刻な状況にある。
そのような背景から、「ドライブスルー八百屋」を一時中止していた地域での再開や、埼玉県八潮における新オープンを始めた。
また姉妹サービスの「ドライブスルー肉屋」や「ドライブスルー魚屋」が集結して千葉県野田市で、毎週土曜「ドライブスルーマルシェ」も開催されるようだ。
只今、無料トライアル実施中!!
弊社では全国の様々な企業様で使われているSMS送信サービス
『プッシュPro-SMS』の無料トライアルを実施しております。
・国内4大キャリア(docomo・au・SoftBank・Rakuten)との直接接続で開封率99.9%‼
・全キャリア長文SMS送信 ※最大660文字までのSMS配信に対応。
・PDFやExcel、CSVなど様々なファイルの添付が可能
・誤送信防止機能
・24時間 365日 万全のサポート体制
シンプルな操作方法で,様々な業務の効率化を解決するツールとして多くの企業様に活用されています。
使用例 : 本人確認、申し込み、 決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途など
実際のシステムをお試しいただくことで、より明確な使用時のイメージをお持ち頂けます。
下記バナーよりお気軽にお問い合わせください。
