HSP、日本では「敏感すぎる人」や「とても繊細な人」「感じやすい人」と訳されることが一般的だ。
以前は「すぐに動揺する人」とも呼ばれたりしていたが、最近では人の気持ちを慮ることが出来て優しく繊細な性格、というポジティブな意味を込めて「繊細さん」と呼ばれることもあるようだ。
HSPとは
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれている。
HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、即生まれ持った性質であることがわかっている。
統計的には人口の15%~20%。5人に1人があてはまる『性質』であり、稀ではないが、裏を返せば、約8割の人はこの性質にはあてはまらないため、HSPの特性は共感を得ることが難しく、HSPでない人たちとの差に自己嫌悪を感じることや、まわりに合わせようと無理をして生きづらさを感じやすくなる性質といえる。
HSPの人の特徴
HSPは、病気や障害を指す医学の言葉ではなく、「気質」を指す心理学の言葉。提唱したのは、アメリカの心理学者エレイン・アーロンで、HSPには4つの特徴があるという。
①ていねいで深い情報処理を行う
たとえば、ナンバープレートや電話番号の並びに、意味を見出そうとするなど。
②過剰に刺激を受けやすい日常的に街にあふれる音が、本人は耐えがたい騒音だと感じているなど。
③感情の反応が強く、特に共感力が高い誰かの悲しい顔を見ると、同じように悲しくなるなど。
④ささいな刺激にも反応する無自覚にメガネを拭いている動作に「私を嫌いだと思っているのでは」と考えるなど。
これらの特徴から生きづらさを感じている人もいるかもしれないが、その繊細な感性は刺激を受け取るだけに存在するのではなく、日常の些細な幸せも同時に感じ取ることが出来るのだ。。
他の人が気づかないような優しさや暖かさに気付くことが出来る、というのもHSPの大きな特徴の1つ。優しさに気付ける分、幸せを感じる力も強いと言えるのではないだろうか。
只今、無料トライアル実施中!!
弊社では全国の様々な企業様で使われているSMS送信サービス
『プッシュPro-SMS』の無料トライアルを実施しております。
・国内4大キャリア(docomo・au・SoftBank・Rakuten)との直接接続で開封率99.9%‼
・全キャリア長文SMS送信 ※最大660文字までのSMS配信に対応。
・PDFやExcel、CSVなど様々なファイルの添付が可能
・誤送信防止機能
・24時間 365日 万全のサポート体制
シンプルな操作方法で,様々な業務の効率化を解決するツールとして多くの企業様に活用されています。
使用例 : 本人確認、申し込み、 決済通知、督促連絡、業務連絡、プロモーション用途など
実際のシステムをお試しいただくことで、より明確な使用時のイメージをお持ち頂けます。
下記バナーよりお気軽にお問い合わせください。
